数林に届いた喜びの声をご紹介します。
-
新潟大学 経済学部
O.Tさん(箕面高校)私は数林に高校の3年間通いました。中学では得意だった数学が高校ではついていけなくなり個別で教えてもらえる数林に入塾しました。
高校1、2年の時は定期テスト対策を中心にしていたため高校3年の春に部活を引退して受験に集中し始めた時、大学入試レベルの問題を見て、ほとんど分からず絶望しました。
また、夏休み前に志望大学を二次試験に数学が必要な大学に変えてから、模試の成績も絶望的だったのにもかかわらず、志望大に合った参考書を提案していただいたり、先生方が基礎から丁寧に教えてくださりました。そして私もそれに応えようと頑張ることができました。
数林の授業の良いところは解く様子を見てもらえるため、答えが合っていてもさらに答案を良くするために細かい所にまでアドバイスしてもらえるところです。そのアドバイスのおかげで試験当日に部分点を稼いで合格できたと思います。
数林に通ったことで数学を武器にすることができました。数林の皆様には本当に感謝しています。3年間ありがとうございました。
-
京都大学 農学部
K.Mさん(高槻高校)私は高校2年の春から数林に通い始めました。数学が特に苦手で不安を感じ、塾を探し始めたころに数林の存在を知りました。数学に特化した個別指導の数林なら、自分に合った方法で数学を克服できるだろうと思ったことが入塾の決め手となりました。
高校2年生の間は、部活や課外活動に全力で取り組み、忙しい日々を送っていましたが、数林で学校の予習・復習をしてもらえたおかげで、自分のやりたい活動と勉強を両立することができました。苦手なところを丁寧におしえてもらえ、自分に合ったペースで勉強できる数林の授業方式が、私に合っていたのだと思います。
高校3年生になり、受験勉強が本格化する中、はやり一番の心配は数学でした。他の科目と比べて数学の成績がなかなか上がらず、焦る日々が続きましたが、先生に基本的な問題を理解することが難しい問題を解く力に繋がると教えていただいたことで、焦らず少しずつできることを増やしていこうと思い直すことができました。授業内容の書かれた数林ノートは、授業後に何度も読み返すことで、一度習ったことを忘れず、次に活かすための手助けになりました。
私の思う数林のよいところは、生徒のことをよく理解し、一人一人に合った指導をしてくださるところです。私を含め様々な生徒が数林に通っていますが、その一人一人に先生方が真剣に向き合ってくださっていることを日々の授業を通じて強く感じていました。
数林に通っていなければ、合格をつかみ取ることはできなかったと思います。塾長先生や担当していただいた先生方、事務の方には大変感謝しています。本当にありがとうございました。
-
大阪歯科大学 歯学部
A.Aさん(帝塚山高校)私は中学1年から高校3年の六年間数林に通いました。
中学受験を経験して、集団塾より個別に見てもらえる塾の方が自分には向いてることが分かり、1:2の授業を行っている数林に入塾を決めました。
数学の公式で理解できない部分がある場合はその公式の構造について教えていただいたり、新しい分野を学習する際は基礎から教えていただいたことで数学に苦手意識を感じることなく、むしろ得意科目として中高の定期考査を乗り切ることができました。
大学受験では数学が合格の鍵になっていたと感じます。
数林の良いところは先生方のレベルが高く、一つの問題に対して一つの解き方だけでなく他の見方での解き方も教えてくださるところだと思います。また先生方とのキョリが近く、受験や勉強方法等の相談をした時とても親身になって答えてくれるところだと思います。
私が志望校を変えると決めた時もその大学のレベルにあった教材を選んでくださり、効率よく学習を進めることができました。
6年間という長い間、諦めやすい私に向き合って指導し、様々な場面で助言をくださった塾長や先生方には感謝の言葉しかないです。本当にありがとうございました!
-
東北大学 理学部
S.Yさん(豊中高校)私は数林に中学3年の12月から通い始めました。
中学時代は数学は得意ではありませんでしたが、数林で先生方に基礎から教えていただいたことで、高校では得意科目にすることができました。
数林のいいところは、個別指導なので自分の苦手な範囲を重点的に勉強できるところや、解答の書き方も細かいところまで丁寧に教えてもらえるところです。 結果として第一志望の大学に合格することができました。
長い間親身になって教えていただいた先生方、本当にありがとうございました。
-
大阪大学 法学部
M.Tさん(豊中高校卒)私は数林に中学3年、高校3年、浪人の合計3年間通いました。
中学3年生の時はそれまで真面目に勉強してこなかった自分を快く受け入れてくださり、第一志望の高校に合格することができました!
また、高校では3年間野球部に所属していて、3年の夏に勉強を始めた時は数列の一般項も微分積分もなにもわからないところから丁寧に指導していただき、合格には至らなかったもののあと少しのところまで成績が伸びました! それもあってなかなか諦め切れず、浪人を選択したのですが、その時も塾長先生に背中を押してもらい、最後までサポートしていただき、合格することができました。
私が数林に通ってよかったと思うところは、さまざまな教材を使うことができること、レベルが非常に高い先生方の考え方や勉強方針を質問できることです。
最後になりますが、これまで指導してくださった先生方には本当に勉強のことも、勉強面以外のことも大変お世話になりました。ありがとうございました。
-
京都薬科大学
S.Rさん(豊中高校)私は、高校入学時に数林に通い始めました。
高校では、日々の課題や考査前の課題が非常に多く、授業の予習・復習の時間を作るのは大変だったので、特に苦手だった数学を塾でフォローしてもらえて、とても助かりました。
私は一つ一つゆっくり考えないと理解できない上に、計算がとてつもなく遅かったので、一問解くのにとても時間がかかるタイプでした。数林では、そんな私に丁寧に指導し、せかさず待ってくださる先生に担当してもらったおかげで、ストレスなく勉強することが出来ました。
定期テストの結果がどんなに悪くても、一緒にテスト直しに向き合い、復習を手伝ってもらえたおかげで、数学を諦めることなく三年間頑張ることができました。どの教科も捨てることなく、真面目に向き合ったおかげで、結果として、指定校推薦という形で第一志望の大学に合格することが出来ました。
三年間ずっとマイペースだった私に、辛抱強く付き合って下さった先生方には、とても感謝しています。本当にありがとうございました。
-
九州大学 工学部
T.Kさん(雲雀丘学園高校)私は小学校の時から受験と戦ってきました。中学受験、高校受験、大学受験。初めて数林に入って約10年間です。私はこの中学受験と高校受験では納得いくような結果を得ることができませんでしたが、大事なことを知りました。それは苦手教科の克服です。
受験を成功するためには当たり前のことですが、それはとても重要なことです。もしこの合格体験記を読んでいる人が苦手教科があるのなら、いろんな人から言われているかもしれませんが苦手教科を克服してください!!
苦手教科の勉強は辛く苦痛ですが大きなメリットがあります。まず成績が思っていた以上に上がり!さらに勉強のモチベーションが上がります!これは必ず志望校合格を射止めるトリガーになります。
さらに重要なことは得意教科を作ることです。私は最初は勉強が嫌いでしたが数林で数学を教わり得意教科ができ、勉強への考え方が変わり心が楽になりました。長期的に勉強するにはつらいことばかりでは続かないので、一つでも楽しい教科をつくることは大事だと思います。
最後に、世の中には1分1秒を惜しんで勉強すべきだという人がいますが、私はそうは思いません。受験は長いので、ストレスをため過ぎず遊ぶときは遊び、やるときは最大限の力でやればいいと思います。もちろん遊びすぎには注意してください(笑) 受験頑張ってください!
-
京都工芸繊維大学 デザイン科学域
K.Hさん(天王寺高校)数林に入る前は学校の進度の速い授業についていけず、定期テストでも点数が取れなくて補習にかかる時もありました。
入塾してからは、学校の教材を使って授業をしていただくことで予習をするサイクルができ、学校の授業も理解しやすくなりました。特に数Ⅲの範囲は、理解するまで一から丁寧に教えていただいたので応用問題まで解けるようになりました。 また数林に通うことで、数学の勉強時間をしっかりと確保することができました。私は元々数学が好きだったので、数林の授業を通して自力で問題が解けるようになると、勉強がより楽しくなって大きな自信につながりました。
直前期の授業では、素早く解くテクニックや別の解法なども教えていただきました。志望校のレベルに合った参考書を選んでもらえたので、それをやり込んでいくと過去問でも点数が取れるようになっていきました。
数林の授業の良いところは、どこでつまづいているのかをしっかり分析してもらえるところだと思います。長期休みの講習では不安な単元を取り出して授業をしてもらうことで、効率よく勉強を進めることができました。また休憩時間には担当の先生から受験勉強や大学生活についての話をしてもらえたので、勉強のモチベーションも上がりました。
1年半という短い間でしたが、先生方には大変お世話になりました。ありがとうございました。これからも数林で学んだことを大切にしていきたいと思います。
-
大和大学 保健医療学部
H.Yさん(履正社高校)私は高校1年生の時に数林に入塾し三年間お世話になりました。
入塾させて頂いたきっかけは、高1の数1の期末テストで24点を取ってしまい、絶望的になっていたところ親に強制的に入塾させられました。 入塾しても数学はできるようにならないと半分あきらめていたので通い始めた頃は親にいわれるがまま、半強制的に自宅の玄関を出て、毎週数林に通うのが本当に嫌でした。
しかし、数林に1回も休むことなく通い復習を徹底的に行うようになり、学校で数学の定期テストの平均点がとれるようになり、少しずつ自信がついてきました。その後、学校と数林で習ったことの復習を継続する成果がでたのか、数学の定期テストで生まれて初めて、100点を採ることができました。ものすごくうれしかったです。そのことがきっかけになり、他の教科も成績があがり始めました。
気が付けば高校1年生から3年に上がるときは全教科の評定平均が2以上上がっていました。数林の先生方はみなさん丁寧にとてもわかりやすく教えて頂けるので自分のようなすぐにあきらめてしまう者でも最後まで教えて頂けるのでありがたかったです。私は文系に進んでいましたが、医療系の大学の合格を勝ちとることができました。これからもあきらめずコツコツと勉学に励むことを忘れずに進んでいきたいと思います。
絶望的だった私を励まして頂き、ここまで尽力を注いで下さった塾長先生をはじめ担当して頂いた先生方、やさしく声をかけて頂いた事務の方に本当にお世話になり、ありがとうございました。
-
大阪星光学院中学
O.Tさん(箕面北小)のお母さま今井先生には本当にお世話になりました。
先生に出会わなければここまで算数が伸び、大阪星光学院に合格はできませんでした。 入塾は5年生の4月でした。大手塾に1年間通っていましたが、塾の大きなテストの算数では20点台や30点台で私自身どう教えて良いかわからず、プロの先生に指導をお願いしたいと思いました。
志望校はその頃から大阪星光学院でした。 合宿が多く先生との距離が近く、6年間を通して生涯の友人ができる学校と聞いていました。しかしながら最難関校とはその頃は知らず、その頃の息子の偏差値を考えると今思えばすごい挑戦だったと思います。 今井先生は「難しいかもしれない」と仰いました。 ダメもとで息子の希望する学校にチャレンジしてみてダメだったら良い経験をしたと思うようにしますとお伝えして指導をお願いしました。
塾と並行して数林に週に1回、毎週楽しみに通っていました。 初めはノートの書き方から指導していただきました。 (無知な上、字が汚く支離滅裂なノートでした)少しずつですが確実に算数の力がついていきました。 5年生の終わり頃より息子から今井先生の教えてくれる解き方が一番早く解けてわかりやすいと聞くようになりました。また算数が一番楽しいと言うようになりました。 塾のクラスも初めは一番下のクラスだったのが少しずつ上がって最終的には一番上のクラスになりました。
星光の入学試験日当日、ここ数年易しかった算数が一気に難しくなり試験会場から出てきた息子は真っ青な顔をして「算数が難しかった」と言いました。落ち着いてから話を聞くと算数は全部解けている訳ではないけれどもある程度できている様でした。(どの様な意図の問題でどの様に解いたら良いのかを説明してくれました。)難しい入試問題を見て、これをある程度解ける息子に、よくここまでできる様になったなと感動しました。
合格と知った時の驚きと喜びは今でも忘れられません。 息子は合格したことを自分の口から先生に伝えたいと興奮し、親子共感謝の気持ちでいっぱいでした。 2年という今思えば短い期間ですが全く無知な息子に算数の基礎をしっかりと教えて頂き応用にも対応できる力をつけて頂き本当にありがとうございました。 事務の先生にもお世話になりありがとうございました。 中学校の数学も先生のおかげで楽しくついていけている様です。
-
同志社大学 生命医科学部
K.Yさん(同志社香里高校)塾長や先生方に喜んでもらえるような結果を」そう思って勉強を続けていたら、平均以下だった数学が学年トップをとるようになりました。
中3から4年間数林にお世話になり、理系ということもあって高2からは週2で通いました。数林の一コマは一般的な塾の二コマ分に相当するため集中力が持つか心配でしたが、問題が解けたときの達成感に夢中で、あっという間に時間が過ぎました。
私は推薦入学だったので学校に合わせて予習をしていただきました。この予習がとても重要で、成績にも大きく影響してくる部分だったと思います。また、遠慮なく質問をすることも大切です。熱心な先生が多く、要点を絞って説明しつつも丁寧に、納得できるまで答えてくださるので疑問点を解消できました。その際、先生方は様々な解法や数学の面白い面を教えてくださるのでいつも楽しく授業を受けていました。
数林のおかげで数学を得意科目のまま、第一希望の学部に進学することができました。数林の皆様ありがとうございました。
-
大阪大学 医学部保健学科
O.Mさん(雲雀丘学園高校)私は高校3年間、数林でお世話になりました。
入塾した当初は学校の授業についていくことが目的でした。数林で、学校の授業で使う教科書や問題集を基礎からきっちり学び、その上で応用へと徐々に切り替えていくことで、大の苦手だった数学が好きになっていきました。そうなったのは、私一人が頑張ったのではなく、数林の先生方が丁寧に、効率よく教えてくださったからでした。
高校2年の夏頃から、基礎からほぼ固められ、一人でする勉強方法も学んだところで、志望校を大阪大学に決めました。その当時は目指すには高いと周りにも言われ、志望校を下げようか悩みましたが、数林の先生が励ましてくださり、頑張ろうと決心しました。それからは、数林の先生が選んでくださった数学の本に取り組み、2年生が終わるまできっちり取り組みました。
その後も一つの問題集をきっちりやることを心がけ、解いていきました。そのおかげで、合格することができました。数林に通ったことで、数学が大好きになりました。
-
神戸大学 経営学部
K.Yさん(神戸女学院高校)私は以前大手の進学塾に通っていましたが、レベルの高い問題をひたすら解説される授業についていけず高2の冬から数林にお世話になることにしました。
個別指導なので集中して授業に臨めるようになり、数学の勉強時間をしっかりと確保できたのがよかったと思っています。数林では予習をメインにしていくことで力がつき、学校で困ることはありませんでした。
高3になり、推薦入試という特殊な入試を受けることにした時も必要な対策を個別に提案していただいてとてもありがたかったです。
神戸大学を目指すという私の意思を尊重してくださり、いつも暖かい言葉をかけてくださった数林の皆様に心から感謝しています。今までありがとうございました。