数林にみなさまから多く寄せられるご質問にお答えします。
-
入塾前に体験授業や学習相談を受けることができますか
はい、できます。
入塾をお考えの方には、まず個別カウンセリングをおこないます。数林の指導指導スタイルやシステムをご説明し、ご本人の状況やご希望、悩みなどを伺います。 次に体験授業を行い、数林の個別指導の力を実体験していただきます。
授業後にカウンセリングと授業の結果をふまえて「どうすれば数学力をのばすことができるか」方針、指導方法、カリキュラムなどについて具体性のある提案をいたします。ご入会については、そのうえでご判断くたされば結構です。 -
いつから入会できますか
個別指導ですから、画一的なカリキュラムではありません。入会のご意志がかたまれば、いつからでも授業を始められます。月の半ばからでも構いません。
-
入会テストはありますか
入会にあたってテストは実施しておりません。
「数学が得意だからもっと伸ばしたい」「苦手な数学をなんとかしたい」 数林の門をたたく皆さんの思いは多種多様です。 そんなみなさんに数学が好きになってほしい、わかるだけでなくできるようになってほしい、私たちはそう願っています。 -
どのような教材を使うのでしょうか
在籍している学校に対応して授業を進める個別指導スタイルですから、教材は多種多様です。
生徒の8割を占める中高一貫校の生徒たちは、ほとんどその学校で使っている教材を数林でも主教材として使用しています。公立高校生も同様に学校教材を持ち込んでいることが多くあります。
一方、受験学年や、特に学校とはことなる進度や深さでの授業を求められている場合は、数林で選んだお薦め教材をつかいます。
いずれにせよ、教材はご本人の必要と希望に合わせて、常にベストなものを組み合わせるよう心をくだいています。 -
入会時にかかる費用を教えてください
入会時にかかる費用は、入会金(小中学生22,000円 高校生27,500円)・ 該当月の授業料・ 運営諸費(2,860円)です。
授業料は、学年や在籍校によって異なりますので、お問い合わせください。
また月の途中からの入会の場合、授業料は日割り計算となります。この他に教材費が必要な場合がありますが、学校教材を使う場合は不要です。数林お薦め教材を使う場合も、おおむね1000円程度です。 -
私立に通っていますが、速い進度に対応してもらえるのでしょうか
おまかせください。
創設から20年、毎年生徒の80%が中高一貫私立生です。
非常にスピードが速い学校や、配布されるプリント教材がむずかしい、学校の独自教材で解説や解答がない、などさまざまなお困り事に、しっかりと向き合って対応してきました。
それぞれの学校の特色と 「いい成績をとるにはどうする?」「受験対策はどんなことに気をつける?」などノウハウをしっかり蓄えています。
独自性のある私立生、それは数林の最も得意とする分野です。 -
どんな先生が教えてくれますか
数学好き!教えるのが好き!しかも数林スタイルで教える力がある、塾長のお眼鏡にかなったそんな先生ばかりの講師団です。講師は全員理系。
90%が大阪大学理系学部の学生・大学院生です。府立難関校の卒業生や中高一貫私立出身者を積極的陣容に加えることにより、生徒たちに対して、より親身な、厳しくも的を射抜いたアドバイスと指導ができる体制を作っています。
お問い合わせの際、学生ですか?とあなどる方もいらっしゃいますが、切迫感ある受験体験、最近の入試問題傾向をしっかり熟知しているからこそ合格をかちとった先生たちです。その知識を「わかる、できるように教える」技術に変換するきびしい訓練期間を経て一人前の講師としてデビューするのです。
担当の講師の変更もできます。講師が合わない場合は、ご連絡ください。 -
休んだ場合、授業の振替はできますか
もちろんできます。
修学旅行や文化祭などの学校行事、家族旅行などのため欠席する場合、振替授業を申し込みいただけます。また急な病気による欠席についても同様です。
欠席による遅れをつくらないためにも、振替制度を活用してください。 振替は、週に1日通塾している生徒さんは月に1回まで、2日通塾ならば月に2回までとなります。 実施日時はご相談のうえ決めさせていただきます。 -
定期テスト対策をしてもらえますか
もちろんです。
数林は「わかるだけではなく、できるようにする」塾ですから、定期テスト前には万全の準備をします。 数林の普段の授業は「学校より先取りして新しい単元を講義し、問題演習して理解を深める」というスタイルですから、テスト前にできた余裕を利用して細部まで徹底演習ができます。
また、通常授業に加えて受講できる定期テスト対策講座を常設しています。教科は数学、理科、物理、化学です。もう少し数学をやっておきたい人、理科のテスト範囲に不安がある人にお薦めです。 -
クラブ活動や習い事との両立はできますか
個別を選択する理由のひとつに「集団塾に入るとクラブ活動や習い事とぶつかってしまう」「空いた曜日にしっかり集中して勉強したい」という真面目な意欲があります。
数林は、そんなみなさんを応援します。大好きなクラブ活動をしながら、長く続けてきた習い事を諦めることなく志望校に合格した多くの先輩たちがいます。
彼ら&彼女が編み出した苦肉の策をふくめ「第一志望校に合格する作戦」を提案します。