高校数学Ⅰ+Aまるわかり講座

こんな中高生のための講座です!

  • 高校数学に入ったら急にむずかしくなったので助けが欲しい
  • 中学の頃は得意だったのに、進度が速すぎて消化しきれない
  • 次のテストでは自信回復!「数学ができるようになった!」と言いたい
  • 大学入試に向けて、高校数学を早めに先取りしておきたい
数学が解けるようになった生徒

高校数学は最初が肝心!

中学数学の時には同じ偏差値群に属していた生徒たちが、高校数学に進むとはっきりとした2つのグループに分かれます。

数学を使って受験する人々と「もう自分は私立文系」とあきらめる人々と…上位の進学校ほどその傾向がますます顕著になっています。

その理由は2つ

  • 高校数学は中学数学とは別次元のもの

    大学受験数学の高みから見れば中学数学は実体のある数や量を扱う「計算練習」のようなもの。
    高校数学の入り口にある「二次関数」とくに「その最大・最小」の単元から本当の意味の「代数」がスタートします。

    数の範囲は、数字ではなく文字。よって場合分けが幾重にも必要になる、…など。その感覚をつかめるかどうか?が分かれ目です。

  • 上位校は、どこも進度が速すぎ!

    公立上位校や私立六年一貫校は、激しい競争にさらされてカリキュラムの進行スピードが速い!かつての北野高に近いか、それをこえた速さになっていること。
    東大・京大レベルの子だけついてくればよいと思っているのでは?と疑いたくなるほどです。

だから!

  • 転ばぬ先の杖!二次関数でのつまずきを未然阻止!

    単元を数Ⅰの数と式(展開・因数分解)と二次関数に絞ります。

    学校でつまずく前に、数林できっちり予習して学校の授業に臨む。ここさえ押さえれば数Ⅰは楽勝です。

    苦手な単元を選択できます。
    数と式・二次関数・場合の数と確率・不等式・集合と論理など

    数学を先取りして余裕の高校生
  • この機をチャンスと捉えて、数学を得意科目に!

    中学数学が不得意だった人が、数学を武器に難関大学を狙えるようになる。
    一方、得意だったはずの人が、高校数学わずか半年で数学欠点。数Ⅰはすべてが地殻変動するチャンスです!!
    詳しくはお問い合わせ下さい。

\お電話でのお問い合わせはこちら/ 06-6852-1925
\webから簡単に!/ お問い合わせ・無料体験など